遊ばせていただいてます

2022年01月10日
茶道で11月
茶家にとってはお正月
炉の季節となり
各茶家では口切の茶事を催されますが
格式高いお茶事で
客が所望されたお茶を懐石中に
水屋で茶臼で挽いて
そのお茶を後座の席で点てます

その折水屋からゴロゴロと亭主が客のために
茶臼で茶を挽く音こそが お客にとっては
ご馳走となり最高のおもてなしの一つとなります

こちら 茶臼ではありませんが
遊ばせていただいてます
臼の音のおもてなし用に
石臼を仕入れてみました
勿論お茶以外
そのほかは何でも挽ける臼です
石臼の響きをご馳走におもてなし

良いか悪いかわかりませんが
少し遊ばせていただいております
(何でしたら気楽に使用してみて下さい)

そしてこちら
遊ばせていただいてます
以前知人からいただいた
お菓子(飴細工)のお抹茶碗
飴なので
毎朝点てるごとに薄くなっておりますが
色合いといい風情は益々湧き出ており
最後割れてしまうまで
こちらでも遊ばせていただいております





同じカテゴリー(茶道具)の記事画像
桜川 透木釜
色々入荷しました‼️
心掛けております
応援団
これにはびっくり‼️
大道具
同じカテゴリー(茶道具)の記事
 桜川 透木釜 (2025-03-15 05:19)
 色々入荷しました‼️ (2024-06-26 08:14)
 心掛けております (2022-06-25 06:35)
 応援団 (2022-04-13 06:28)
 これにはびっくり‼️ (2021-12-05 05:16)
 大道具 (2021-11-17 10:53)

Posted by まつの茶舗 at 06:57│Comments(0)茶道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。