だるま市
2025年02月12日
昨日
絵馬市が開催される
山桜神社にて
毎年恒例
馬頭の福だるま市が開催されました

早速朝から

お買い求めのお客様もみえ
ほぼ終日
賑わっていました
40年以上続く伝統行事です
絵馬市が開催される
山桜神社にて
毎年恒例
馬頭の福だるま市が開催されました

早速朝から

お買い求めのお客様もみえ
ほぼ終日
賑わっていました
40年以上続く伝統行事です
昨日の24日市
2025年01月25日
昨日 二十四日市の様子です

各店舗 露天商は
朝早くから準備完了

しょうけや杓子の販売

手作りの有道杓子

あちらこちらに多くの店舗が
立ち並びました

こちらは当店から3丁目方向


当店にも多くのお客様に
ご来店いただき
ありがとうございました
例年は 荒れる二十四日市ですが
予報通り
季節外れの天気で
終日穏やかな一日でした

各店舗 露天商は
朝早くから準備完了

しょうけや杓子の販売

手作りの有道杓子

あちらこちらに多くの店舗が
立ち並びました

こちらは当店から3丁目方向


当店にも多くのお客様に
ご来店いただき
ありがとうございました
例年は 荒れる二十四日市ですが
予報通り
季節外れの天気で
終日穏やかな一日でした
24日市情報
2025年01月24日
本日は恒例の24日市
天気も良さそうな雰囲気で
出かけやすい一日になりそうです

過去の二十四日市の様子
本町通りは通行止めとなり
本町1丁目から4丁目まで
沢山のお店 特売品が並びます
営業時間はそれぞれのお店でまちまちですが
早いところで
朝は9時前後から夕方5時くらいまで
飲食店などは夜営業もやられるところも
あるようです
当店ですが

何はともあれ
日本茶専門店の美味しいお茶の特売日です
専門店の美味しいお茶をたくさん準備して
皆様のお越しをお待ちしております‼️
そして特売日だけの
赤キズ海苔

本日販売予定の
赤キズ海苔ですが
今までのキズ海苔が値上がりし
それならと
思い切って
グレードアップしたものを
お値段も3締めで1600円となりますが
是非お試しください
赤キズの袋は同じものですが
中身は違い
一段と美味しくなってます

限定で

恒例のお茶請け
抹茶クリーム大福 170円

神岡 金木戸屋さんの

笹巻き羊羹も販売
いずれも限定となりますので
売り切れの場合は
ご容赦ください
天気も良さそうです
散策のついでにでも
ご来街 ご来店くださいませ
天気も良さそうな雰囲気で
出かけやすい一日になりそうです
過去の二十四日市の様子
本町通りは通行止めとなり
本町1丁目から4丁目まで
沢山のお店 特売品が並びます
営業時間はそれぞれのお店でまちまちですが
早いところで
朝は9時前後から夕方5時くらいまで
飲食店などは夜営業もやられるところも
あるようです
当店ですが

何はともあれ
日本茶専門店の美味しいお茶の特売日です
専門店の美味しいお茶をたくさん準備して
皆様のお越しをお待ちしております‼️
そして特売日だけの
赤キズ海苔

本日販売予定の
赤キズ海苔ですが
今までのキズ海苔が値上がりし
それならと
思い切って
グレードアップしたものを
お値段も3締めで1600円となりますが
是非お試しください
赤キズの袋は同じものですが
中身は違い
一段と美味しくなってます

限定で

恒例のお茶請け
抹茶クリーム大福 170円

神岡 金木戸屋さんの

笹巻き羊羹も販売
いずれも限定となりますので
売り切れの場合は
ご容赦ください
天気も良さそうです
散策のついでにでも
ご来街 ご来店くださいませ
荒れない!?二十四日市
2025年01月23日
明日はいよいよ
飛騨高山 冬の風物詩
二十四日市

二十四日市といえば
「荒れる二十四日市」が常ですが
明日の予報では
一時晴れ間もありそうで
良い天気になりそうです
「荒れない?! 二十四日市」

本町会有志により横断幕も準備完了
当店でも

専門店の美味しいお茶を特売いたします
又 お茶請けも限定販売
是非 お誘いあわせの上
ご来街くださいませ
飛騨高山 冬の風物詩
二十四日市

二十四日市といえば
「荒れる二十四日市」が常ですが
明日の予報では
一時晴れ間もありそうで
良い天気になりそうです
「荒れない?! 二十四日市」

本町会有志により横断幕も準備完了
当店でも

専門店の美味しいお茶を特売いたします
又 お茶請けも限定販売
是非 お誘いあわせの上
ご来街くださいませ
年末特売と年末年始
2024年12月14日
あっという間に
今年もあとわずかに

商店街もウインターイルミネーション
完成しました

当店のウインドウ内も

クリスマスバージョンで
賑わっています
毎年恒例の
年末特売
12月30日 月曜日 開催
お正月用
専門店のおいしいお茶
ついたち市価格での販売となります
又新春2日は
初売り 恒例の福袋販売
詳しくは月末に
チラシを予定しております
是非ご覧下さい
31日 9時より15時
元旦 休業
2日 初売り
どうぞ宜しくお願い申し上げます
今年もあとわずかに

商店街もウインターイルミネーション
完成しました

当店のウインドウ内も

クリスマスバージョンで
賑わっています
毎年恒例の
年末特売
12月30日 月曜日 開催
お正月用
専門店のおいしいお茶
ついたち市価格での販売となります
又新春2日は
初売り 恒例の福袋販売
詳しくは月末に
チラシを予定しております
是非ご覧下さい
31日 9時より15時
元旦 休業
2日 初売り
どうぞ宜しくお願い申し上げます
同時に‼️
2024年11月13日
当店所属の本町2丁目商店街
街路樹が紅葉し始めたと思えば

クリスマスディスプレイも
同時進行です
あっという間に師走もやってきます
商店街も何処となく
慌ただしくなってきました
街路樹が紅葉し始めたと思えば

クリスマスディスプレイも
同時進行です
あっという間に師走もやってきます
商店街も何処となく
慌ただしくなってきました
夏の終わりが
2024年08月20日
夏の風物詩 絵馬市も終わり
又
昨日は寺院連合のお手伝いで
かわせがき 灯籠流しがありました

稚児行列もあり
一連の夏の終わりを告げる
行事です
例年ですと

夜風は秋風を感じるこの時季ですが
まだまだ夏の終わりが感じられない
残暑厳しい昨夜でした
又
昨日は寺院連合のお手伝いで
かわせがき 灯籠流しがありました

稚児行列もあり
一連の夏の終わりを告げる
行事です
例年ですと

夜風は秋風を感じるこの時季ですが
まだまだ夏の終わりが感じられない
残暑厳しい昨夜でした
盛り上がってます‼️
2024年07月06日
当店所属の商店街
本町2丁目地内にて
独自企画
本日開催の馬頭のさんぽ道
スタートしました

大 大 シャボン玉コーナー


馬頭尊では
高山西高校生徒さんによるお茶席


お馴染み ピエロのがんちゃん


盛り上がってます
飲食コーナーなどもありますので
是非遊びに来てください
本町2丁目地内にて
独自企画
本日開催の馬頭のさんぽ道
スタートしました

大 大 シャボン玉コーナー


馬頭尊では
高山西高校生徒さんによるお茶席


お馴染み ピエロのがんちゃん


盛り上がってます
飲食コーナーなどもありますので
是非遊びに来てください
森下町獅子組の皆さんが
2024年06月30日
本日夕方
春の高山祭りで活躍されている
森下町獅子組の皆さんが
日枝神社 夏越祭りで

商店街一軒一軒獅子舞を
奉納してくれました

当店前でも丁寧に奉納して
いただけ厄祓いができました
ありがとうございました
さて明日は

恒例のついたち市

夏の企画でお待ちいたしております
美味しいお茶の専門店
まつの茶舗
毎月1日は
ついたち市
美味しいお茶の
特売日です
春の高山祭りで活躍されている
森下町獅子組の皆さんが
日枝神社 夏越祭りで

商店街一軒一軒獅子舞を
奉納してくれました

当店前でも丁寧に奉納して
いただけ厄祓いができました
ありがとうございました
さて明日は

恒例のついたち市

夏の企画でお待ちいたしております
美味しいお茶の専門店
まつの茶舗
毎月1日は
ついたち市
美味しいお茶の
特売日です
遊びに来てください‼️
2024年06月25日
来る7月6日 土曜日
昨年に引き続き
当店所属の商店街 本町2丁目にて

歩行者天国
「馬頭の散歩道」を開催致します
とにかく歩いて楽しんでいただけるよう
企画満載
新聞チラシも予定してます
是非ご来街くださいませ
又当日山桜神社にて
呈茶席も予定してますが
前売り茶券300円
当店にて取り扱い致しております
美味しいお菓子とお抹茶で
おくつろぎください
昨年に引き続き
当店所属の商店街 本町2丁目にて

歩行者天国
「馬頭の散歩道」を開催致します
とにかく歩いて楽しんでいただけるよう
企画満載
新聞チラシも予定してます
是非ご来街くださいませ
又当日山桜神社にて
呈茶席も予定してますが
前売り茶券300円
当店にて取り扱い致しております
美味しいお菓子とお抹茶で
おくつろぎください
一報が入りました
2024年05月05日
ゴールデンウィーク後半
いよいよ商店街も

多くのお客様で大賑わい

車も行列で信号待ちです
とりあえず明日までの連休ですが
当店では
美味しい新茶原料の
仕入れ真っ只中

本日早朝に
明日茶摘みしたお茶が
明後日仕上がり予定の
一報が
特約産地農家さんより連絡ありました
仕上がりが待ち遠しい限りです
いよいよ商店街も

多くのお客様で大賑わい

車も行列で信号待ちです
とりあえず明日までの連休ですが
当店では
美味しい新茶原料の
仕入れ真っ只中

本日早朝に
明日茶摘みしたお茶が
明後日仕上がり予定の
一報が
特約産地農家さんより連絡ありました
仕上がりが待ち遠しい限りです
山桜が咲く頃
2024年04月23日
当店所属
商店街内の
山桜が

満開となりました
桜の中では
一番遅がけの開花となります
この頃になると
芽吹いた草木も花を持ち始め
初夏を目の前に
いよいよ

新茶の季節がやって来ます
専門店 まつの茶舗の
予約新茶
http://www.hidanet.ne.jp/~teecup/event/
年に一度の
旬の贅沢
いかがでしょうか
商店街内の
山桜が

満開となりました
桜の中では
一番遅がけの開花となります
この頃になると
芽吹いた草木も花を持ち始め
初夏を目の前に
いよいよ

新茶の季節がやって来ます
専門店 まつの茶舗の
予約新茶
http://www.hidanet.ne.jp/~teecup/event/
年に一度の
旬の贅沢
いかがでしょうか
供養
2024年03月12日
先日当店所属の商店街にある
山桜神社で行われた だるま市
供養に出された だるまさんを

お焚き上げの為

日枝神社にお預けしてきました
お世話になった だるまさんを
しっかりと供養していただくよう
お願いする事が出来ました
私個人にとっても
運搬して預けてくる事こそが
大事なお祓いととらえ
心静かにお祈りしてきました
山桜神社で行われた だるま市
供養に出された だるまさんを

お焚き上げの為

日枝神社にお預けしてきました
お世話になった だるまさんを
しっかりと供養していただくよう
お願いする事が出来ました
私個人にとっても
運搬して預けてくる事こそが
大事なお祓いととらえ
心静かにお祈りしてきました
だるま市
2024年02月12日
昨日は
当店所属の本町二丁目商店街で
恒例のだるま市が開催されました

縁起を担いで早くから
多くのお客様がみえ
だるまを選んで
買い替えて行かれました
この時期としては
天気も良く
商店街は終日
多くのお客様で賑わいました
又 商店街各店の皆様
当番お手伝いお疲れ様でした
当店所属の本町二丁目商店街で
恒例のだるま市が開催されました

縁起を担いで早くから
多くのお客様がみえ
だるまを選んで
買い替えて行かれました
この時期としては
天気も良く
商店街は終日
多くのお客様で賑わいました
又 商店街各店の皆様
当番お手伝いお疲れ様でした
しばらくは
8月回顧録
2023年08月31日
暑さで過酷な夏8月でしたが
過ぎてみるとアッという間でした

8月1〜2日 本町通り納涼夜市や

馬頭尊 絵馬市から始まり

陣屋夜市も盛大でした

10日間に及ぶ絵馬市
途中仲間が
なぎらけんいちさんのモノマネで

癒してくれたり

土日には長蛇の列でお待たせしてしまったりと

それでも何とか無事に
絵馬市も千秋楽を迎える事が出来ました

残暑厳しい中でも
暦は秋となり

ススキ コスモスが
それなりに
気配を感じさせてくれます
明日はもう9月

まつの茶箱のついたち市

元気一杯開催致します
専門店の美味しいお茶がお値打ちです
美味しいお茶で
残暑乗り切ってください
過ぎてみるとアッという間でした

8月1〜2日 本町通り納涼夜市や

馬頭尊 絵馬市から始まり

陣屋夜市も盛大でした

10日間に及ぶ絵馬市
途中仲間が
なぎらけんいちさんのモノマネで

癒してくれたり

土日には長蛇の列でお待たせしてしまったりと

それでも何とか無事に
絵馬市も千秋楽を迎える事が出来ました

残暑厳しい中でも
暦は秋となり

ススキ コスモスが
それなりに
気配を感じさせてくれます
明日はもう9月

まつの茶箱のついたち市

元気一杯開催致します
専門店の美味しいお茶がお値打ちです
美味しいお茶で
残暑乗り切ってください
初日 朝から夜まで
2023年08月02日
絵馬市 納涼夜市初日
そして ついたち市と
朝から夜まで
2丁目商店街
夏のイベントがスタートしました

絵馬市
ご安泰とご多幸をお祈り申し上げ
ご開帳です
また夕方からの納涼夜市では

高山市民吹奏楽団皆様による

本格的な演奏

商店街内楽しいイベント

路上演奏会も大賑わい

そして恒例のついたち市
多くの方々に商店街へ
お越しいただきありがとうございました
本日も絵馬市そして
納涼夜市開催予定ですので
是非お出かけくださいませ
そして ついたち市と
朝から夜まで
2丁目商店街
夏のイベントがスタートしました

絵馬市
ご安泰とご多幸をお祈り申し上げ
ご開帳です
また夕方からの納涼夜市では

高山市民吹奏楽団皆様による

本格的な演奏

商店街内楽しいイベント

路上演奏会も大賑わい

そして恒例のついたち市
多くの方々に商店街へ
お越しいただきありがとうございました
本日も絵馬市そして
納涼夜市開催予定ですので
是非お出かけくださいませ
いよいよです
2023年07月11日
昨日
今年もいよいよ始まる
山桜神社 馬頭絵馬市の
準備をしました

皆さんお忙しいところ
それぞれのお店から
お一人づつお手伝いいただき

短時間で

売り台や神社内の準備が
整いました
お疲れ様でした
令和5年度馬頭絵馬市
8月1日より10日
朝10時より15時まで
どうぞ宜しくお願い申し上げます
今年もいよいよ始まる
山桜神社 馬頭絵馬市の
準備をしました

皆さんお忙しいところ
それぞれのお店から
お一人づつお手伝いいただき

短時間で

売り台や神社内の準備が
整いました
お疲れ様でした
令和5年度馬頭絵馬市
8月1日より10日
朝10時より15時まで
どうぞ宜しくお願い申し上げます
茅の輪くぐりで
2023年07月02日
昨日は
当店のお祭り区域
日枝神社の茅の輪くぐり
家族の災いを祓い
心身を清める大祓祭を執り行う行事で
それにあわせて
森下町 獅子組の皆さんが

商店街にも
獅子舞に来てくれました

当店内にもわざわざ
お祓いいただき
ありがとうございました
又昨日 ついたち市

雨の日にもかかわらず
ご来店ありがとうございました
当店のお祭り区域
日枝神社の茅の輪くぐり
家族の災いを祓い
心身を清める大祓祭を執り行う行事で
それにあわせて
森下町 獅子組の皆さんが

商店街にも
獅子舞に来てくれました

当店内にもわざわざ
お祓いいただき
ありがとうございました
又昨日 ついたち市

雨の日にもかかわらず
ご来店ありがとうございました