とにかくお気軽に‼️
2024年03月17日
4月に開かれる
道伝え(ちみつたえ)のお茶会チケット

当店にて取り扱ってさせていただいております
初めての方もお子さんでも
お一人様400円で
とにかく気楽に参加いただける
お茶会です
4月後半ですので
春を楽しみながら
一服いかがでしょうか
お気軽にお問い合わせくださいませ
0577-34-1017
まつの茶舗
道伝え(ちみつたえ)のお茶会チケット

当店にて取り扱ってさせていただいております
初めての方もお子さんでも
お一人様400円で
とにかく気楽に参加いただける
お茶会です
4月後半ですので
春を楽しみながら
一服いかがでしょうか
お気軽にお問い合わせくださいませ
0577-34-1017
まつの茶舗
チャリティ茶会
2016年06月28日
この間の日曜日ですが、高山陣屋にて
茶道裏千家淡交会の青年部と、学校茶道の先生方によるお茶会が開催され、
私(スタッフ松野)もお手伝いとして参加させていただきました。



青年部が担当させていただいた席ですが、
昨年将棋の名人戦も行われた間を使わせていただきました。
お庭も綺麗で、とても雰囲気のある場所です。


また今回のお茶会は、東日本大震災、熊本地震の復興チャリティ茶会でした。
こうしたチャリティ茶会は、全国の支部でも積極的に開催されているとのことで、
少しですが飛騨からもエールを送らせていただく機会となりました。

茶道裏千家淡交会の青年部と、学校茶道の先生方によるお茶会が開催され、
私(スタッフ松野)もお手伝いとして参加させていただきました。



青年部が担当させていただいた席ですが、
昨年将棋の名人戦も行われた間を使わせていただきました。
お庭も綺麗で、とても雰囲気のある場所です。


また今回のお茶会は、東日本大震災、熊本地震の復興チャリティ茶会でした。
こうしたチャリティ茶会は、全国の支部でも積極的に開催されているとのことで、
少しですが飛騨からもエールを送らせていただく機会となりました。

総会 大会ラッシュ
2016年05月30日
昨日は 下呂で裏千家の大会

天気も味方してくれて 最高の大会又お茶会日和
何とか無事に終えることができて ホッとしてます
ここのところ続いているんです
総会 大会 総会 本日も

先般は 高山市商店街連合会振興組合の総会
昨日の大会に続いて
本日は
飛騨高山観光コンベンション協会の総会と

時期的に会合ラッシュ
健康第一
懇親会も付きもので
何とか 「一」だけで帰宅するよう
心がけてる今日この頃です
天気も味方してくれて 最高の大会又お茶会日和
何とか無事に終えることができて ホッとしてます
ここのところ続いているんです
総会 大会 総会 本日も
先般は 高山市商店街連合会振興組合の総会
昨日の大会に続いて
本日は
飛騨高山観光コンベンション協会の総会と
時期的に会合ラッシュ
健康第一
懇親会も付きもので
何とか 「一」だけで帰宅するよう
心がけてる今日この頃です
水明館さんにて
2016年03月15日
13日の日曜日ですが、下呂温泉の水明館にて、
裏千家の茶会(5月大会のリハーサルも兼ね)がありましたので、
父と共に私(スタッフ松野)もお手伝いに行かせていただきました。

(父は総会の司会担当 緊張の様子でした)
こちらは総会の様子です。
今回は5月のお茶会のリハーサルということもあり多くの方がご来場されていました。

大変お恥ずかしいのですが、お茶会では私もお点前をさせていただく機会がありました。
写真は緊張しながらのお点前の様子です(笑)
五月の大会は県外からも多数のお客様がお見えになります
心のこもったおもてなしができる様
皆さん現場で色々確認でき
私も色々と勉強をさせていただいた一日でした。
裏千家の茶会(5月大会のリハーサルも兼ね)がありましたので、
父と共に私(スタッフ松野)もお手伝いに行かせていただきました。

(父は総会の司会担当 緊張の様子でした)
こちらは総会の様子です。
今回は5月のお茶会のリハーサルということもあり多くの方がご来場されていました。

大変お恥ずかしいのですが、お茶会では私もお点前をさせていただく機会がありました。
写真は緊張しながらのお点前の様子です(笑)
五月の大会は県外からも多数のお客様がお見えになります
心のこもったおもてなしができる様
皆さん現場で色々確認でき
私も色々と勉強をさせていただいた一日でした。
初茶会に参加してきました
2016年02月08日
昨日、高山グリーンホテルにて、茶道裏千家の初茶会が開催され、私(スタッフ松野)もお手伝いとして参加させていただきました。


我々青年部では、自分たちで考えたテーマをもとに、先生方のアドバイスもいただきながらお茶席を準備お客様をお迎えしました。



お菓子やお抹茶などの運びも皆で分担。
自分自身も色々と勉強させていただくことができた一日でした。
***** まつの茶舗からのお知らせ *****
皆様のご自宅にお茶を配達致します!!

ご家庭のお茶缶が5センチを切ったらぜひお電話ください。
ついたち市、特売日以外は、配達をさせて頂きます。(各方面まとめて二日以内に配達させていただきます)。
当面は、旧高山市内にお住いの方に限らせていただきます。悪しからずご了承下さい。
松風園 まつの茶舗 電話:0120-75-1017(フリーダイヤル)


我々青年部では、自分たちで考えたテーマをもとに、先生方のアドバイスもいただきながらお茶席を準備お客様をお迎えしました。



お菓子やお抹茶などの運びも皆で分担。
自分自身も色々と勉強させていただくことができた一日でした。
皆様のご自宅にお茶を配達致します!!

ご家庭のお茶缶が5センチを切ったらぜひお電話ください。
ついたち市、特売日以外は、配達をさせて頂きます。(各方面まとめて二日以内に配達させていただきます)。
当面は、旧高山市内にお住いの方に限らせていただきます。悪しからずご了承下さい。
松風園 まつの茶舗 電話:0120-75-1017(フリーダイヤル)
馬頭尊お茶会
2015年06月19日
昨晩、馬頭尊にて 茶道裏千家淡交会飛騨支部青年部主催の
お茶会が開催され お手伝いも兼ねて お邪魔してきました。

普段は絵馬市などで賑わう馬頭尊ですが、この日だけはいつもと違った雰囲気を楽しむことができ

また、夕方の涼しい時間帯だったこともあり、参加された皆様も
気持ち良い初夏の風を感じながら お茶を頂けたと思います!


終始和やかな 馬頭尊での お茶会でした。
お茶会が開催され お手伝いも兼ねて お邪魔してきました。

普段は絵馬市などで賑わう馬頭尊ですが、この日だけはいつもと違った雰囲気を楽しむことができ

また、夕方の涼しい時間帯だったこともあり、参加された皆様も
気持ち良い初夏の風を感じながら お茶を頂けたと思います!

終始和やかな 馬頭尊での お茶会でした。
道伝え茶会
2015年04月26日

昨日と本日、高山市文化伝承館にて開催中の「道伝え茶会」にいってきました。
文化伝承館からは市内が一望でき、行きかう観光客の方も良く見えます。


緑もきれいですね。
お茶会の帰り道に立ち寄った中橋の桜は散り初めでしたが、まだまだ美しい花が咲いています。

穏やかな春の陽気が本当に気持ち良いですね!
これから当分は天気も安定するとのことで、高山の行楽シーズンも賑わうこと間違いなしです!
15周年記念
2014年09月11日
今朝は まさに初秋を感じさせる さわやかな朝です
陣屋前朝市では

地のマッタケが
今年は雨の影響か 早くから出ているようです

ディスプレイ用に 栗イガも いただいて

秋の果物が 売り場を彩り
季節感たっぷり漂う 朝市でした
さて 先日 茶の湯の森 15周年記念に

冷茶席担当として お手伝いにいってきました

天気にも恵まれ すばらしい一日

担当させていただいた床には
唐物写し 手付花篭に
ベルテッセンとシモバシラを
茶道は日本文化の入り口だと
掛け軸に書かれている禅語
季節の花やお菓子
着物の文様
茶室建築など和のしつらい
点前などの作法と
いろいろの文化に触れることができます
点前作法にこだわり過ぎず
色々な茶会に参加し
自分流の楽しみ方を見つけることも
楽しいことです
陣屋前朝市では
地のマッタケが
今年は雨の影響か 早くから出ているようです
ディスプレイ用に 栗イガも いただいて
秋の果物が 売り場を彩り
季節感たっぷり漂う 朝市でした
さて 先日 茶の湯の森 15周年記念に
冷茶席担当として お手伝いにいってきました
天気にも恵まれ すばらしい一日
担当させていただいた床には
唐物写し 手付花篭に
ベルテッセンとシモバシラを
茶道は日本文化の入り口だと
掛け軸に書かれている禅語
季節の花やお菓子
着物の文様
茶室建築など和のしつらい
点前などの作法と
いろいろの文化に触れることができます
点前作法にこだわり過ぎず
色々な茶会に参加し
自分流の楽しみ方を見つけることも
楽しいことです