ついつい
出会い
2021年05月29日
散策していると
思いがけないところに
茶花が群生しているスポットに
出会います

(都わすれ…)
花入 花籠では
いつもほんの一輪なので
群生を見つけた時などは
たとえ野に咲く花でも
山菜採りの群生を見つけた時のような
嬉しさが込み上げます
(もちろんそのまま静かにその場を去ります)

思いがけないところに
茶花が群生しているスポットに
出会います

(都わすれ…)
花入 花籠では
いつもほんの一輪なので
群生を見つけた時などは
たとえ野に咲く花でも
山菜採りの群生を見つけた時のような
嬉しさが込み上げます
(もちろんそのまま静かにその場を去ります)

ほんの一輪
5種のお花で
2020年09月26日
先日いただいた茶花を
5種 花かごに入れてみました

紅白のミズヒキソウ
ヒメヒマワリ
ダイコンソウ(赤)
トウテイラン(トラノオに似てますが)
こちらは
お店のスタッフが持ってきてくれた

テンニンソウ
一輪で充分な迫力
見ごたえがあります

早速ウィンドゥに出しましたが
花かごの季節
もうしばらくですね
5種 花かごに入れてみました
紅白のミズヒキソウ
ヒメヒマワリ
ダイコンソウ(赤)
トウテイラン(トラノオに似てますが)
こちらは
お店のスタッフが持ってきてくれた
テンニンソウ
一輪で充分な迫力
見ごたえがあります
早速ウィンドゥに出しましたが
花かごの季節
もうしばらくですね
沢山の茶花を
持って逃げる⁉️
2020年06月24日
茶花をこよなく愛する方から
早春に鉢で頂いたので

この茶花
ホトトギスでしょうか
見事に咲いてくれました
嬉しいです
庭では母が
炉の季節(11月から4月)の
お稽古で使った

炉灰の手入れをしてました
「火事にあったら他の道具は
取らず茶の湯の灰だけ持って逃げる」
と言われています
それくらい大切な道具の一つ
毎年 長年
この時期の母の光景です
早春に鉢で頂いたので

この茶花
ホトトギスでしょうか
見事に咲いてくれました
嬉しいです
庭では母が
炉の季節(11月から4月)の
お稽古で使った

炉灰の手入れをしてました
「火事にあったら他の道具は
取らず茶の湯の灰だけ持って逃げる」
と言われています
それくらい大切な道具の一つ
毎年 長年
この時期の母の光景です
茶花
2020年05月16日
茶花をいただきました

イトバヤマシャクヤク チョウジソウ ユキザサ
これからの季節
野に咲く様に
さり気なく
楽しませてくれます
当店では
9時30分〜17時
営業時間短縮にて
感染防止には充分注意して
営業中です
0120-75-1017
イトバヤマシャクヤク チョウジソウ ユキザサ
これからの季節
野に咲く様に
さり気なく
楽しませてくれます
当店では
9時30分〜17時
営業時間短縮にて
感染防止には充分注意して
営業中です
0120-75-1017
季節を感じて
2020年05月07日
知人が自宅で咲かせたもので
今年もいただきました
季節を感じます

エンレイソウです
また今回は

根付きもいただき
早速自宅の植え込みに
早くも
来年の芽吹きが楽しみです
緊急事態宣言中につき
10日まで
特別奉仕価格にて
縮小営業中です

今年もいただきました
季節を感じます

エンレイソウです
また今回は

根付きもいただき
早速自宅の植え込みに
早くも
来年の芽吹きが楽しみです
緊急事態宣言中につき
10日まで
特別奉仕価格にて
縮小営業中です
特価コーナー
2019年06月03日
新緑の季節となり
花入れも
籠にしてみました

チョウジソウと京かのこ
花籠は茶花 山野草を
楽しませてくれますねー
さて
色とりどりの

急須が
沢山入荷しました
急須でお茶の味も
随分違います
特価コーナーはぜーんぶ
980円税別と
とてもお手軽価格
もちろん
深蒸し茶などの
細かいお茶もオーケー
もちろん全て国産品
ぜひご覧くださいませ
花入れも
籠にしてみました

チョウジソウと京かのこ
花籠は茶花 山野草を
楽しませてくれますねー
さて
色とりどりの

急須が
沢山入荷しました
急須でお茶の味も
随分違います
特価コーナーはぜーんぶ
980円税別と
とてもお手軽価格
もちろん
深蒸し茶などの
細かいお茶もオーケー
もちろん全て国産品
ぜひご覧くださいませ
舞鶴草
茶花いただきました
2016年10月10日
知り合いの方から
茶花いただきました

ホトトギス
菊
見返り草
少しの茶花ですが
今の季節全体を感じますね
朝から天気もいいので

青のほうじ茶
今日も順調に
いい火入れができてます
茶花いただきました

ホトトギス
菊
見返り草
少しの茶花ですが
今の季節全体を感じますね
朝から天気もいいので

青のほうじ茶
今日も順調に
いい火入れができてます
静かな力
2016年07月31日
お店の花入れに
まるで何かが飛んでいるような
目をこらすと

サギ草ですね

庭の鉢にも今開花のサギ草が
小さな命ですが
それぞれ茶花から
毎年のその季節を
身体こと
感じさせてくれる
おおきな
だけど静かな力を感じます
まるで何かが飛んでいるような
目をこらすと

サギ草ですね

庭の鉢にも今開花のサギ草が
小さな命ですが
それぞれ茶花から
毎年のその季節を
身体こと
感じさせてくれる
おおきな
だけど静かな力を感じます
八角蓮
酒呑みのメインディッシュ
2016年05月08日
仕事の後の ささやかな楽しみ
全てを忘れての 少しの酒
肴には(肴というより 「あて」ですね)

めざしと 以前にも紹介させていただいた茶殻の簡単佃煮
ちょいとつまんで ビールで流し込む
まさに 吉田類さんになった気分で
何とも癒してくれるんです
さてさて
今朝も茶花をいただけました

タイツリソウ エンレイソウ オダマキ
日替わりで
ウィンドゥ 楽しませてくれてます
全てを忘れての 少しの酒
肴には(肴というより 「あて」ですね)
めざしと 以前にも紹介させていただいた茶殻の簡単佃煮
ちょいとつまんで ビールで流し込む
まさに 吉田類さんになった気分で
何とも癒してくれるんです
さてさて
今朝も茶花をいただけました
タイツリソウ エンレイソウ オダマキ
日替わりで
ウィンドゥ 楽しませてくれてます
山芍薬
ハナミズキ
すばらしいお花を!!
2015年05月06日
昨晩 いつもお世話になっている
お客様から
すばらしい お花いただきました
早速ウィンドウには

全体のバランスばっちりのお花
芍薬の様な?
ただ今調査中
また店内には

みごとなボタン
いずれも今が最高の姿
ぐぐっっつと
店内の雰囲気 高めてくれてます
ありがとうございました
お客様から
すばらしい お花いただきました
早速ウィンドウには
全体のバランスばっちりのお花
芍薬の様な?
ただ今調査中
また店内には
みごとなボタン
いずれも今が最高の姿
ぐぐっっつと
店内の雰囲気 高めてくれてます
ありがとうございました
きれいに咲きました
春の装い
2015年02月22日

これまでの寒さから一転、昨日今日と温かく春らしい日が続いていますね。
当店ウインドウの花もツバキ(冬の花)から桃と菜の花に変えました。梅の花はつぼみになっていますので、咲くのが楽しみです。

3月も近くなってきたということで、お店の「花入れ」ですこし遊んでみました。
外ではあちこちで雪が解け始めており、高山でもようやく春の訪れを実感できるようになっています。
春が待ち遠しいですね!