感謝 感謝です

2025年05月07日
今日もお茶の産地へ
青のほうじ茶
飛騨の露の原料産地
美濃揖斐茶です

乗用の茶刈機で
刈ったところと新芽の処が
はっきりとわかります




毎回素晴らしく管理の行き届いた
茶園を見るたびに
美味しいお茶を作っていただき
感謝
感謝です  

Posted by まつの茶舗 at 16:44Comments(0)飛騨の露

今朝の産地

2025年05月04日
たったいま今
当店の看板商品
商標 青のほうじ茶
飛騨の露 原料産地
美濃揖斐茶
産地の様子です







霜害もなく
とても順調に生育してます

今年も良いお茶が
仕上がりそうです‼️
  

Posted by まつの茶舗 at 09:49Comments(0)飛騨の露

穏やかな日で

2025年03月10日
昨日は朝夕は寒かったものの
日中は春の訪れを感じた
穏やかな日でした
そんななか

八軒町の一本杉神社内
陣屋稲荷さんの
御巡幸が獅子舞をしながら
氏子地内を厄祓いされてました

当店でも青のほうじ茶の
店頭仕上げ
昨日は当初から
安定した仕上げが出来て
美味しいほうじ茶に
仕上がりました


  

Posted by まつの茶舗 at 05:26Comments(0)まちの様子飛騨の露

茶箱3箱分

2023年07月17日
昨日
茶箱3箱分
青のほうじ茶 飛騨の露が
仕上がりました
火入れ(焙煎)作業は
その日の気温や湿度
自身の感覚等で
安定する迄に時間がかかるのですが
昨日は初めから安定火入れが出来て
美味しく仕上がり
ホッとしてます  

Posted by まつの茶舗 at 05:08Comments(0)飛騨の露

お待たせ致しました

2021年05月15日
おはようございます
お待たせ致しました

青のほうじ茶
飛騨の露
g当たり500円売り
リーフが

新茶になりました




美味しく仕上がっております

是非 今年の 青のほうじ茶

お楽しみくださいませ
  

Posted by まつの茶舗 at 11:25Comments(0)飛騨の露

今年の茶况

2021年05月13日
今年の新茶の季節は
最盛期迄は暖かく
スタートは早まりましたが
その後気温の低い日が続き
全体的には減量生産と聞いていますが
当店では年間分の原料は
ほぼ確保出来ました

特徴としては
ミル芽(細芽)が多い事と
芽揃いも良く
その分 味がのっています

(今年の青のほうじ茶茶原料)

本日 本格的に焙じ火入れ予定です



  

Posted by まつの茶舗 at 04:40Comments(0)飛騨の露

最終段階

2021年05月12日
昨日は青のほうじ茶
新茶原料仕入れで
県内茶産地まで
帰り途中の長良川SA
いただいた弁当で

密を避け
野外一人にて昼食
私的には
ガッツリ系弁当でしたが
鵜飼観覧船の上でしたので
なかなか風流なものでした




新茶仕入も最終段階

味と香りがのった
良い新茶が出来そうです‼️

  

Posted by まつの茶舗 at 15:26Comments(0)新茶飛騨の露

ほんの一輪

2021年05月09日
店内 あちらこちらに
季節の茶花

いただきもののエンレイソウ

チョウジソウ


さりげなく
ほんの一輪
ほんの一瞬
綺麗な姿を見せてくれ

なんとも
心和ませてくれますね



  

Posted by まつの茶舗 at 05:20Comments(0)飛騨の露

試験火入れ

2021年05月08日
昨日のブログからの引き続き
産地から帰り早速

特に香りの良いものや
味濃いもの
などを調整して

ブレンド
そして
試験火入れを繰り返し

納得できる味と香りに
なってきました

もうしばらくで
本年度
青のほうじ茶 飛騨の露原料も
方針が決定出来そうです  

Posted by まつの茶舗 at 06:05Comments(0)飛騨の露

産地へ行ってきます

2021年05月07日
おはようございます😃
昨日 当店の
青のほうじ茶
飛騨の露

試験火入れで
焙じてみました

ここのところの寒さで
摘み取り新芽が若く
香りは勿論ですが
味が濃く
例年になく
とてもいい感じに
仕上がりつつあります

本日今から産地へ行って
昨日から摘んでいただいた新芽との
同産地内ブレンド割合で
ほぼ 方針が決まる予定です

青のほうじ茶の新茶を
お待ちのお客様
方針が決定するまで
もうしばらく
お待ちくださいませ

申し訳ございません  

Posted by まつの茶舗 at 05:12Comments(0)飛騨の露

仕事とはいえ

2021年05月06日
当店
青のほうじ茶
飛騨の露 原料産地

美濃揖斐地方の茶園です


澄んだ空気
霧に包まれる茶園


新茶の季節を迎え

仕事とはいえども

お茶の香りや

時に行く茶産地で

心癒されます




  

Posted by まつの茶舗 at 06:39Comments(0)飛騨の露

安定してます

2020年11月07日
本日は
当店の
小さな茶工場で
青のほうじ茶
飛騨の露を
火入れ中です

ところが
いつに無く
火入れが安定しています

気温のせいなのか
はたまた風の具合か
工場内なので
風は関係ないとして


香り豊かな
青のほうじ茶
仕上がりが
楽しみです  

Posted by まつの茶舗 at 10:26Comments(0)飛騨の露

ほぼ全量確保出来ました‼️

2020年05月18日
先日まで何度か
試験火入れ等もして
ようやく本年度の
青のほうじ茶
飛騨の露原料


ほぼ全量
確保ができ当店の
冷蔵庫で保存します

一度に仕入れると
お客様には


ほぼ同じ物で
安定供給が出来ます



今年も美味しく仕上がりました
是非お試し下さいませ  

Posted by まつの茶舗 at 08:57Comments(0)新茶飛騨の露

繰り返しです❗️

2020年05月13日
五月 八十八夜
立夏も過ぎて

( 当店内にて吟味中の荒茶です)
産地からは
茶農家さんが作ってくれた
それぞれ特徴ある
新茶の荒茶見本が毎日到着
年間通して
美味しいお茶を
ご提供出来る様
吟味の繰り返しです

店頭には一部
新茶又新茶ブレンド
並び始めました‼️



短縮営業中 9時30分より17時
0120-75-1017
お気軽にお電話ください






  

Posted by まつの茶舗 at 06:43Comments(0)季節新茶飛騨の露

ホッと

2020年05月10日
昨日 当店看板商品
青のほうじ茶
飛騨の露
令和2年摘みたての新茶


試験火入れしてみました‼️

火入れ後に試飲
味 香りとも
とても良く
青のほうじ茶
美味しい新茶が
出来そうです‼️
  

Posted by まつの茶舗 at 08:21Comments(0)飛騨の露

もうしばらくです

2020年05月09日

毎年この時季の事ですが
当店の看板商品
青のほうじ茶 飛騨の露
美味しくお茶を年間
安定供給させていただく為に
原料茶の試飲の繰り返し
近日中に新茶試験火入れが
出来そうです
新茶製品まで
もうしばらくです!

  

Posted by まつの茶舗 at 05:23Comments(0)新茶飛騨の露

やれやれ と‼️

2019年12月03日
昨日はほぼ一日中雨の為
工場内で
ほうじ茶の火入れをしました

ほうじ茶でも業務用で
今回は少し火入れを強く仕上げるものに

室内は煙りで充満
大変な作業でしたが

安定火入れができ
ホッとしてます

コレがなかなか
ふだんは安定しないんですよ〜‼️

やれやれ







  

Posted by まつの茶舗 at 05:59Comments(0)飛騨の露

サイコー‼️

2019年07月23日
本日火曜日ですが
元気に営業中です‼️
梅雨の晴れ間

当店看板商品
青のほうじ茶
飛騨の露
火入れ真っ最中
今日はまた
サイコーに火入れが
安定てします‼️
嬉しいぃ〜  

Posted by まつの茶舗 at 11:03Comments(0)飛騨の露

こだわりで

2019年05月27日
昨日の味まつりも
天気には恵まれました
当店の青のほうじ茶
飛騨の露 新茶

新しい火入れ機と共に
試験火入れ第三弾
ありがたいことにこの火入れ機
少し小ぶりの為
店内に入った状態で
バッチリ
これなら
お客様が触って火傷の心配もなく
安心です

同じ産地の新茶でも
摘んだ時季や畑の違いで
味と香りも違ってきます

今回 それらのブレンド比率を
20パーセントと
30パーセントで試飲試験

微妙な違いなんですが
ここは 当店のこだわり

いいものを
完成させたいと思います‼️  

Posted by まつの茶舗 at 05:29Comments(0)飛騨の露

中山中学校にて

2019年05月24日

お店のウィンドゥに 今度は

とても立派なクマガイソウ
お客様にいただきました

どことなく威厳を感じますねー
しばらくは 目のお正月
楽しませてくれそーです

さてさて本日
高山市立中山中学校へ
おいしいお茶の勉強会に行ってきました

どことなく懐かしさを感じる調理室での開催で
午後の授業として一緒に楽しく勉強しました
急須でお茶を淹れ おいしぃーと言ってくれた生徒さんや
色々試してみて 味が違うぅぅと
気付いてくれた生徒さん
お疲れ様でしたー
今度は 美味しいーお茶 淹れてやってくださいねー

追伸 帰り中山中学校高台からの
北アルプス 乗鞍連峰
きれいでしたー

明日と明後日は
恒例 飛騨の味まつりが開催されます

美味しーいものがいっぱい並びます

是非 おいでくださいねー