14日午後の6時50分ごろ

2025年03月16日
一昨日14日
午後6時50分頃の月です

丁度真東30度位の位置で

実際にはもっと明るくて大きく

明るさで
月に
気づいた次第です‼️  

Posted by まつの茶舗 at 06:22Comments(0)季節自然

今今の宮川の様子です‼️

2024年11月02日
今朝から降り出した雨
上流でかなり降ったのか
今今の当店裏
宮川の様子
急に増水しました‼️

川縁の堤防頭まで来てますが
予報では回復の見通し

多くの観光客も
おいでいただいてます‼️
何事もなく
無事に通り過ぎます様に‼️

ずっーと見てると
目が回ってきます‼️


  

Posted by まつの茶舗 at 16:15Comments(0)自然

昨日の16時40分頃

2023年11月27日
昨日の16時40分頃
高山駅のりくら口付近からの

自然が偶然に作り上げた
絵画のような

夕日
神秘的でした


早いものです
もうすぐ

12月ついたち市

専門店の美味しいお茶の
特売日

これからのチラシ
ブログチェック下さいね‼️



  

Posted by まつの茶舗 at 06:04Comments(0)季節自然

反省

2023年09月27日
当店で一部管理している
原野のもみの木が
何故か枯れてました

根本直径50センチは
しっかり超えてますが
安全の為
急遽小さなチェンソーで
切ることにしました
引っ張るロープもないまま
たまたま思った方向に
傾いてくれましたが

あらためて倒れて見て
巨木さにびっくり
一つ間違えると
大変な事でした

体制を整え準備をして
余裕をもって

無理は厳禁です‼️






  

Posted by まつの茶舗 at 08:06Comments(0)自然

鮎の塩焼き

2023年09月19日
いただき物や
(ありがとうございました)
釣った鮎を塩焼きにしました

立ぐしで焼くと
この時期
少し大きめでも
頭までカリカリで
全部食べれます

因みに
今年の最終友釣りは
9月も中頃
それも支流上流で

上流としては結構なサイズ
かかった瞬間種鮎ごと
どんどん川上に引っ張る大物

今年の鮎友釣りも
竿納めにて
無事
千秋楽を迎える事が出来ました

朝晩少しずつですが
涼しくなってきました

お茶が美味しい季節
安らぎとくつろぎも
一緒に味わってください‼️

  

Posted by まつの茶舗 at 07:05Comments(0)季節自然

初秋の気配

2023年08月10日
立秋も過ぎた昨日
お盆を控え
仕事 絵馬市前の
朝一でお墓の掃除に
行って来ました

早朝は気温も低く
ススキと周りの景色が

もう
秋の気配を感じさせてくれました


本日
絵馬市は

千秋楽となります

  

Posted by まつの茶舗 at 04:08Comments(0)自然

行きたかったのですが

2023年06月26日
高山は
昨日も多くの観光客で賑わい

外人さんが

とにかく多く来ていただいております
(鍛冶橋の上の様子)

そんな街中ですが
昨日はこの地域
宮川上流域の
鮎釣り解禁日でした

高山市から少し下流の
桜の公園付近の宮川の様子
ここだけで
10人程は竿出してました

ほんのひと時でも
初夏の風情を楽しみに
行きたかったのですが…………

最高の初日だったと思いますよ
  

Posted by まつの茶舗 at 06:02Comments(0)まちの様子自然

高山市から少し下流 あじめ峡の様子

2023年06月02日
高山市より下流
当店裏を流れる宮川の
下流になります
たった今の
あじめ峡の様子です

いつもなら真ん中の中洲に
簡単に渡れるところ
増水してきました
午後から
降水量が増える様です


普段 平穏時の様子です



  

Posted by まつの茶舗 at 10:51Comments(0)自然

セリを根迄

2023年03月04日
とある会合で
根セリ鍋を出していただきました

しっかりと根迄ついたセリが
たっぷり入った鍋で
セリ特有の香りが
食材を引き立ててくれてます
食通人が

根の部分が特に美味しい〜と

何とも奥深い
美味しい鍋でした

所用で行った隣町
一ノ宮町 上流域

飛騨としては
こちらでも
早い春を感じます

雪解け水で清流宮川も

清々しく
美味しい空気を
たくさん吸うことが出来ました

  

Posted by まつの茶舗 at 04:53Comments(0)プライベート自然

ちょこちょこっと

2022年10月29日
前日

「天気塩梅で山歩きに行くかも」から

長男洋平から届いたのが
北アルプスからの写真の便りで
気持ちも晴れる
いい写真でした
















ちょこちょこっと
北アルプス迄

健脚ぶりには
びっくりでした❗️


お茶の美味しい季節です



美味しいお茶の特売日❣️

恒例 まつの茶舗の

ついたち市

是非 お立ち寄り下さいませ



  

Posted by まつの茶舗 at 07:00Comments(0)自然

飛騨の定番で

2022年10月25日

昨日の朝 城山からです
寒くなって来ましたが

清々しい朝でした

公園内紅葉はまだですが
これからの寒さで一気に進むと思います

しっかりとした
ほうばの葉が
沢山落ちてました
飛騨の定番で楽しめそうです


  

Posted by まつの茶舗 at 06:40Comments(0)まちの様子自然

帰宅途中

2022年10月13日
一昨日の夕方
徒歩で帰宅途中
一瞬でしたが

素晴らしい夕焼けでした
大自然が作り出す自然の景色に
感動です



美味しいお茶で一息
いかがですか❣️


専門店 まつの茶舗
0120-75-1017
  

Posted by まつの茶舗 at 04:15Comments(0)自然

朝一で

2022年09月20日
飛騨地方では
昨晩から今朝がピークの台風14号

今 4時30分現在かなりの横殴りの雨で
商店街にある山桜神社の
大提灯も

昨日取り外して置いて良かったです


提灯傘立ての

頭が重くて 安全のためのロープも
急遽 強靭な物に交換して補強しました


昨日の夕方の宮川は
まだまだ穏やかでしたが
今朝はいかに

朝一で情報をアップしていきたいと思います

8時に更新した写真です





今朝8時 更新


6時40分頃
宮川ライブカメラより

結構増水してます‼️


  

Posted by まつの茶舗 at 04:41Comments(0)まちの様子自然

雨上がりで

2022年07月21日
朝の城山公園の
アジサイです

雨上がりでもあり



なんとも



綺麗に咲いていました


  

Posted by まつの茶舗 at 04:42Comments(0)自然

野にあるように

2022年07月09日
何時もの散策路で

ズッキーニ⁉️ですね
食べる事はあっても
栽培の姿はまともに見た事がなく
また

全く隣なのに稲の育ちが
全然違う
水温のせいでしょうか
歩いて見て初めて
気付く事が多く
楽しみの一つです



夏場に向けて
花籠が並びました

利休七則の一つで

「花は野にあるように」

身近な野花数種で
楽しんでみてはいかがでしょうか


(以前の写真から)

美味しいお茶と
茶道具の専門店
まつの茶舗

0120-75-1017
お気軽にお問い合わせ下さいませ

  

Posted by まつの茶舗 at 05:05Comments(0)自然店の様子

去年の今日

2021年12月19日
去年2020年の12月19日

本町商店街内
丁度一年前の積雪の様子

昨日は朝迄に
高山市街地では

初積雪で約10センチ

昨年も丁度この頃に寒波が来て
同じタイミングで積もりました

今年も本格的な冬の到来です




12月30日開催

お茶の美味しい季節です



縁起物の大福茶



そして



金粉入りのお茶など

この時期だけの限定品

暮れのプレゼント等にも

喜ばれるお茶

いかがでしょうか‼️

0120-75-1017

まつの茶舗

お気軽にお問い合わせ下さいませ  

Posted by まつの茶舗 at 05:39Comments(0)自然店の様子

定点撮影

2021年11月18日
城山公園ウオーキング時
約1ヶ月毎の定点撮影です


9月27日 8時23分


10月15日8時15分


11月15日9時13分

10月暖かな日が続き
見た目は変わらなく思いましたが
それでも多少は
季節の移ろいを感じさせる
写真でした

11月も半ば 飛騨高山も
寒くなり



お茶の美味しい季節



急須で淹れた少し濃いめの緑茶と


炊きたてのご飯


あたたまります‼️
















  

Posted by まつの茶舗 at 07:36Comments(0)季節自然

二度咲き

2021年11月14日
当店 中庭のツツジが
5月に開花して

今回又二度目の開花です
10月に暖かな日が続いたせいでしょうか


旬に咲く多くの花より
綺麗な姿に写りました



お気軽にお問い合わせ下さいませ

0120-75-1017

  

Posted by まつの茶舗 at 08:23Comments(0)季節自然

絶景ランチ

2021年11月10日
所用で
隣町の山之村地区まで
往復約120kmはあり
ほぼ一日仕事
昼食も久しぶりの外食が



思いがけず
絶景のランチとなり
景色だけでも
充分なごちそうでした



お米を作っている方が
経営されているとの事で
ご飯 お米も 美味しくいただきました





この位置でもまだまだ峠の中腹




暦では
立冬も過ぎ
高地では紅葉も終盤の
装いでした



美味しいお茶の季節です

お気軽にお問い合わせ下さいませ

0120-75-1017






  

Posted by まつの茶舗 at 05:40Comments(0)その他自然食レポ

飛騨中が

2021年11月06日
飛騨中
紅葉 錦の絨毯 真っ盛りピークです

隣町 清見町のせせらぎ街道から


その道路沿い 川上川の上流


商店街内の街路樹も


ウァーキングコース内
文化伝承館



城山公園内


飛騨中のいたるところで
季節の変わり目を感じます




  

Posted by まつの茶舗 at 04:21Comments(0)季節自然