本町通りに

2018年04月16日
昨日迄の春の高山祭り
昨日午後天気が回復して
我々本町通りに

山車が来ました
観光客 地元の人も
大喜び
最後青竹の指示で
それぞれの
山車は各屋台蔵へ

なかばしから帰る山車

路地にある屋台蔵へ帰る山車

最後はいーい祭りでしたー
  

Posted by まつの茶舗 at 06:20Comments(0)高山祭り

ラビットホール本郷君初挑戦!!

2017年07月05日

7月に入り
今年4月に執り行われた
日枝神社例大祭の引継ぎ会議
「宮本各屋臺組引継ぎ署名」の様子です

一言では語りつくせない
色々な出来事がありましたが
これですべての
應龍臺宮本としての役目が終わりました

やれやれです
ふっー


しかしこれもつかの間

すでに始まってますよー 絵馬市準備



本日は本町会の仲間で
ラビットホールのマスターの本郷君も 
仕事の合間をぬって
絵馬描きに来てくれましたー

折角なので 
最後の息吹を吹き込む
タテガミとしっぽに初挑戦してもらうことに

祈念すべき 第一枚目は

なかなかの出来栄え

高値で売れるかもー (笑)

後半に来て
今のところ順調に準備も進んでいます












  

Posted by まつの茶舗 at 16:21Comments(0)絵馬市高山祭り

口上

2017年04月10日
春の高山祭りには
欠かせない伝達アイテム
青竹に差し込む口上書

一昨年の青竹伝達の様子


携帯 パソコンが発達した今でも
ひたすら走って伝えます

あらゆる天気を予想して
口上書
書き整えます

  

Posted by まつの茶舗 at 05:37Comments(0)高山祭り

美味いっー

2017年04月02日

昨晩は
いよいよ今月に迫った
春の例大祭最終打ち合わせが

日枝神社で
ついたち市
ネーブル祭りの片付けも
そこそこ
会議前に
夕食を
近所のいつもの
柳ばし 時空さんで
すぐ出来るものをと
無理をいい

けんちん汁とごはん 大根漬けを

美味いっーー
さすが
心のこもった一品

早速かきこみ
日枝様へ

宮本六臺参集のもと
無事祭り最終打ち合わせも終わり
後は
心静かに
当日を迎えるばかりです




  

Posted by まつの茶舗 at 13:41Comments(0)プライベート高山祭り

花飾り

2017年03月20日
朝ごはん
サラサラーとかきこむお茶漬け
色々なパターンで
チョット試してます


梅茶漬け ワサビ多めに

鮭茶漬け 海苔多め

いずれも 深蒸し茶を

結構濃いめが

美味しいですよー

是非お試しあれ〜〜

さてさて

高山祭りも一ヶ月切りました

今回宮本の我々応龍臺組

この機会に祭り提灯に傘を新設

それに取り付ける


花飾りを町内女性部の皆さん頑張って

夜な夜な製作中

我が家もいっぱ〜い干して有ります

祭り当日

取り付けが楽しみです

あとは

天気 天気

  

Posted by まつの茶舗 at 08:27Comments(0)高山祭り

いよいよ大詰め

2017年02月22日
昨晩は
春の高山祭り一切を取り仕切る
宮本組内会議があり

関係者で確認しました
屋薹順を決める
抽選祭も目の前に
いよいよ大詰め

あとは祭り当日
好天を祈るばかりです
  

Posted by まつの茶舗 at 06:26Comments(0)高山祭り

顔合わせ

2016年11月27日
昨日も風が冷たい一日
昼には こんなモノが恋しい季節に

味噌煮込みうどん
ここのところの
宴続きにも 優しい一品でした

さて
昨夜は 来年日枝神社例大祭の
祭 一切取り仕切る
宮本の初顔合わせ会議があり

皆さん時間厳守で開会
参考意見など沢山いただいた会議後
初回なので直会もあり
皆で しっかり
のミュニケーション
も取れた有意義な顔合わせ会議でした
屋薹組 神輿組 宮本関係者の皆さん
お疲れ様でした

寒くなって お茶の美味し〜〜〜い季節

昨日 美味し〜お茶もバッチリ仕上げました
とにも
かくにも
暖まって下さいね〜〜




  

Posted by まつの茶舗 at 06:41Comments(0)高山祭り

トリプル

2016年10月14日
先日高山市 資源リサイクルセンターに
資源ごみなどを持って 行った時の事
とにかく とてもとても近かくに

気が付いた時 私のすぐ横に
なななんと

キジが一羽

ええつー

剥製でした

そののち センター内を移動中

蛇が またまた目の前に

デカイ

とにかくとにかく
びっくり‼️
の連続

何かの前触れか⁉️

さて昨晩は三つの会議をいっぺんに

免税店カウンターの説明会後
商店街理事会
そして
来年宮本が回ってくる高山祭りの
下打ち合わせとで
三つの会議
もしかしたら
今までで一番何もかもが重なる時期に突入かも

それでも来年5月宮 水無神社大祭までですから

五月過ぎ 日本海で揺られながら

竿出しする事を 楽しみに


  

Posted by まつの茶舗 at 06:11Comments(0)プライベート高山祭り

秋の高山祭り初日!

2015年10月09日





やっぱり晴れましたね!!



最高のお祭り日和です





笛を吹く子どもたちも




ここで こんな風にお祭りと関わりながら育ったら




自分が育った場所に愛着が湧くんだろうなと 思いました










それにしても

平日にもかかわらず 朝からすごい人です









街全体がお祭りムード


吉島家住宅も お祭りの装飾が施されていました









路店商も沢山並ぶ中


大人が飲んで騒げる楽しそうなこんなスペースもありました









時間がありましたら 皆様ぜひ 高山にお立ち寄りください^^







のりえ
  

Posted by まつの茶舗 at 10:33Comments(0)高山祭り

秋のお祭り

2015年10月07日





これは 今年 春の高山祭の写真です




出店と獅子舞と屋台 大勢の人



とても楽しかったのですが




残念ながら雨でしたね









明後日から始まる秋の高山祭


予報は晴れです



屋台が街に出るのを私も見てみたい!




そしてまた まるまる焼き が食べたい






今からとても楽しみです





のりえ


  

Posted by まつの茶舗 at 09:58Comments(0)高山祭り

青竹頑張ってます

2015年04月15日
春の高山祭り 2日目

本日も 朝から雨が

まったく「宮本泣かせの雨」です



その宮本からの伝令を

各屋臺組へ伝える

青竹

特に きわどい天気模様では 

重要な伝令を届ける大事な役です



今日も夕方まで 

ひたすら 走り続けます

  

Posted by まつの茶舗 at 10:44Comments(0)高山祭り