奥深いです

2019年09月14日
茶壺全般の勉強するのに
その下準備を
11月
開炉時期にはまだ早いですが
奥深いです
行いました
実際には流れの中で
茶臼でひいて抹茶にして
それをお点前に使用するのですが
今回は
あくまでも茶壺についての勉強会

壺の中の様子や

江戸時代
お茶壺道中の歴史の話など
色々掘り下げると
とても奥深い事にも
大変勉強になりました

お稽古茶壺の様子
奥深いです

新聞紙の上のてん茶は
あくまでも茶壺扱いお点前
お稽古用なので
実際には飲みません

繰り返して扱いのお稽古する為の
模擬てん茶です
悪しからず

てん茶
茶臼でひくと
抹茶になるお茶の事です
同じカテゴリー(茶道)の記事画像
チャリティーですので
長良川鵜飼
夏は涼しく
応援団
愛着
風炉から炉へ
同じカテゴリー(茶道)の記事
 チャリティーですので (2023-10-23 06:36)
 長良川鵜飼 (2023-06-20 06:32)
 夏は涼しく (2022-07-12 06:58)
 応援団 (2022-04-13 06:28)
 愛着 (2021-12-22 04:18)
 風炉から炉へ (2021-11-03 06:35)

Posted by まつの茶舗 at 07:06│Comments(0)茶道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。